タイトルがヘンだけどそのままにしとこう。
「本日」って入れたかったのに途中で終わってるんだな。
お気になさらず。
年少組がプールデビューの日。
水着への着替えを、指示を聞きながら行っているところ。
靴下を裏返しにならないように脱いで、上靴の中にインして椅子の下に揃えて置きましょう。置いたらプールバッグを持って椅子の前に体操座りをしましょう。
という指示が出たようですが、早くも服を脱ぎにかかる女子が・・・
行動を前のめりにさせるプールの魅力。
園外保育の日程は「予告できません」と予告したとおりですが、
本日、年中組はバスで園外保育。
親水公園へお出かけ。大きなお船を発見!
海を眺めながらのおやつタイム。
こんな時のおやつは格別においしい。
朝のつぼみさん。
外あそびから帰ってきて、自分の荷物一式を持って、
2階の教室にもどっていく姿。
帽子の扱いが明らかに手抜きやん
帽子は手抜きで重ねてかぶっちゃうけど、
給食は手を抜かないと判明。
みごとな完食っぷりじゃないですか。
7月入園さんの良いお手本になってくれそうです。
てるてるボウズさまの手をわずらわせるまでもない余裕のお天気で
予定どおりプール開き。
プールバッグを持つと登園の足取りが軽いのは園児あるある。
なぜかプールバッグを持参し水着を自慢する年少ぼうや1名。
欠席報告に来た年長女子のヘアスタイルがプールあそび仕様。
9時半
年長がプールサイドに集合
園児を代表して安全祈願の礼拝
神父さまのお話を聞いています。
水は神さまからの恵み、みんなの体も半分以上が水でできてますよと。(水分率高めだよね)
一方で水は命を奪うこともあり、毎年、海などで溺死の事故・・
安全にあそぶことが大事と。
このあと聖水でプールと園児が清められて、安全祈願を終了。
園庭が大盛り上がり。
さちよ先生がクールあそびを。
ホースからのシャワーでヒャーヒャー
6月のお誕生会
お誕生日を迎えたみなさん、おめでとうございます。
5月生まれさんを含む19人をお祝いしました。
将来の夢発表では、つたない言葉ながら発表しようとする意気込みが伝わる年少さんの姿が印象的でした。
クラスの出し物は、もも組。
バイキンマンのおゆうぎでお祝い
ハッピーバースデー!ハッヒフッヘホ~
もも組の誕生児二人も、センターでおゆうぎ。
キレキレで踊るのでブレブレ・・
先生からのお祝いもおゆうぎでした。
♪やさい音頭 (食育月間ですから)
カールおじさん的な人、登場。
かめはめ波のところでベジタブル砲が放たれました。
これでみんなもニンジン大臣。
放課後 明日のプール開きに向けて先生たちが準備をせっせと。
おもちゃがたんまり。
あした天気にな~れ!
てるてるボウズさま、よろしくたのみます。
年少園外保育・園バスでドライブの日
同時に ふたばキッズは雨の登園
登園人数が少なめでした。雨効果・・・
たんぽぽ教室で遊ぶふたばキッズ親子
満三歳クラスの担任と子育て相談もできる余裕の人数
ここからは、年少組のおでかけの様子
ひとりずつ乗車のための切符を持っています。
ドライバーの ひろ先生が切符にスタンプをしてバスに乗車。
ICOCAつかえんの?!
ICT化が待たれるめぐみ幼稚園の園外保育。
車窓から見えているのは、稲の育つ田んぼ。
稲がお米になる!と知っていたのは、クラスにひとり。
これ、食育も兼ねたドライブ。
ドライブ最大の盛り上がり「トンネル」
ヒャーヒャーが止まらない。
たんぽぽの部
トンネル内では「おばけ」発言
下り坂では「ジェットコースター」発言
バスごっこの歌も出てご機嫌なドライブを楽しみました。
本日、たんぽぽ組が椅子とりゲームデビューを飾りました。
そんなルールのあるあそびも「やってみようか」のレベルになったんだね。
梅雨のメリットは、室内での集団あそびが充実。
こちら、つぼみ組の食育の一環
お弁当にどんな食材を入れよかな。
「おっと!しいたけを入れるのはいかがなものかと思いますよ」
しいたけ苦手な残念園長談。
土曜日の振り返り。
年長参観日&プール組み立ての日
クラスを二つに分散しての活動「自分本づくり」
親子で一冊の本を描きすすめていきます。
ママの姿もいっぱい見られますね。
一生の思い出となる本が仕上がったことでしょう。
園児のそばにスマホ!調べもの?
時間内で仕上げるのって大変だったよね。
それでも一生懸命考えたり描いたりする様子は
年長らしい姿です。
そして、有志パパによるプール組み立てタイム
候補者多数により選抜された有志パパが7人。
シートをかけたり、安全マットを敷いたり、
暑い中を約25分、屋外作業です。
パパが屋外作業の間、涼しい教室で過ごす有志パパのお子たち。
「パパがんばって~」しばらく応援しておりましたが、
すぐ応援も飽きてきたので
子どもにもお手伝いを要請してみました。
踏み台を運んで渡すお手伝い。
喜んで、というか競ってお手伝いしてます。
運んだ踏み台をひとまとめにして階段を作成中。
これは先生たちの仕事。
園児代表がパパたちにお礼の言葉を述べて、解散。
作業のおかげをもちまして、
今年は「クール」じゃなくて「プール」だよ。
待ちに待ちに待ちに待った待った待ったプールあそび~
今日の収穫
きゅうりの苗からゴーヤみたいなモノが。