代休開けの今日、めぐみ幼稚園も初雪を観測。
登園時間から雪がチラチラ。
雪にけむって、遠くの山が見えません。
まだ寒さに慣れてないので体感気温は完全にマイナス℃。
なのに、屋外で朝の体操って、どうかしてる。(失礼。普通です。)
寒さにひるんでいる場合ではないです。
冬ならではの、キリッとした空気を楽しみましょう。
園児ちゃんは、雪を捕まえ、雪を拾い、雪を食べ・・・
ちょっとの雪も余すところなく楽しみます。
ふたばキッズちゃんたちのクリスマス会。
親子でクリスマスツリーの製作あり、
年長組のクリスマスソング披露あり、
トナカイによるエプロンシアターあり、
サンタさんからのお菓子のプレゼントあり、
保護者さまはお支払いあり・・・
ちょっと前のゆり組からの投稿
総合絵本での学び。
紙、ちからもち!
ほんとにちから持ちか、試している。
最近注目しているモノ。
シダーローズ。松ぼっくりならぬ、杉ぼっくり。
これ、徳山小学校で拾えるという卒園生情報。
Yくん、ありがとう。
大人になっても、松ぼっくりやどんぐりを収集してしまう。
年中組後半の祝会とゆり組聖劇、
園児の欠席なしで行いました。
いや、欠席あった。サンタクロース。
プレゼントは置いてってくれたから感謝。
保護者さまの多大なご協力に感謝。
クリスマスをそろってお祝いできることに感謝。
年中組のクリスマスソング。
コーラスママとのコラボも大成功。
学年の半分の人数で、これだけ堂々と発表できたのは、すばらしいことです。
あれ?パパママもお遊戯会?
ばっちりキマり過ぎ。
これは、お宝動画としてDVD編集に入るのでしょうか。
(ちゃんと考えていますので、ご心配なく)
子どもたちのおゆうぎの姿は、そのうち保護者さま専用のアルバムにアップします。
祝会の最後を締めくくる年長組の聖劇。(画像はばら組の聖歌隊ですが)
ゆり組メンバーも、見事に丁寧に、やり遂げました。
自分たちで気をつけながらやっているのがわかって、
これまで練習してきたことがここで発揮されたと、くにこ先生と感無量でした。
子どもたちの一生懸命な姿というのは、本当に感動をくれます。
二日間のこの感動は、私たち大人が頂ける子どもたちからのクリスマスプレゼントですね。