今日のお正月あそびから。
午後の園庭。
年中組がたこ揚げに興じておりました。
鬼滅ブームからの「市松模様」の凧。
これぞ伝統的なあそびにふさわしい古典柄。
さらに年中組は、古典つながりで
「浮世絵」を題材になにやらやってみると企んでおりましたよ。
ここからは年長組の白玉団子づくり。
失敗する要素がほぼない活動なので、
「自己有能感」に直結。
こんなこともできる自分、スゴイでしょ、どーよ!な有能感。
生地をコロコロ丸める工程。
ねんどあそびと大して変わらない。
お湯に投入する工程。
高いところから落とすとお湯が跳ねるので、
ここは手元をよく見て慎重に高さを加減。
「・・・・」
お玉ですくって水に取る工程。
ゆらゆらと浮いてきた白玉をすくう作業。
この工程が一番楽しいかもね。
このあと、トッピングの工程を経て食べる工程へ。
自己有能感あふれる顔をご覧ください。
「こんなにおいしいの自分たちで作れるし!これどーよー、うんまっ」
2021年の幼稚園生活がスタートしました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
きくちからの投稿
幸せな元旦。
お世話当番のくにこ先生が、
お重箱におせち料理を詰めてくれた。
今日の始業式。前半チーム。
引き続き分散のお礼拝です。
ウィズコロナ。
後半チーム。
天国に召されたきみ先生の追悼のお祈りをみんなでおささげしました。
けがも事故も病気もせずに、安全に健康に過ごすために、何に気をつけて生活したらよいか、
クラスで考えてみる日にしました。
午後の園庭。
溶け残っていた雪が水たまりを作っていました。
絶好の遊び場。
ここからは冬のパンダくらぶの振り返り。
パウダースノーどっさりの贈り物。
本気丸出しがおもしろい雪合戦。
園長先生も本気でやったら本気でやり返された。
ゆきん子だ!
クリスマス行事の最後は年長組の燭火礼拝。
神父さまの前にある光の団体が、
年長児一人ひとりがお捧げしたキャンドル。
クリスマスは、イエスさまの誕生によって、
ろうそくの火のように私たちの心に明かりがともされました。
クリスマスおめでとうございます。
キャロリングの様子。
コーラスママとのコラボも大成功。
2曲を歌い終わったあとも、拍手鳴り止まず・・
アンコールへと。
お得意曲をご披露しました。
司会の子どもたちがキャロリングを進めてくれました。
年長さんって、いい仕事する。
あのお方。
プレゼントの袋は、からっぽ。
クラリネットのクリスマスコンサート。
5曲と、大サービス♪♪♪♪♪でした。
演奏者は、「ママたちここは動画撮るな~~」って思いながら吹いてたみたいです(笑)
こうして2学期の通常登園は終了。
コロナ禍の今学期でしたが、行事を取り戻しながら、
気づけば充実の内に終了。感謝。
どうぞ、お元気で、そして安全に冬休みをお過ごしくださいませ。
ブログも冬休みに入ります。
よいクリスマスを。よいお年を。