日曜日、周南市では成人式でした。
2008年卒園生4名がおうちの方と一緒に教会に。
4名の卒園生に「おめでとう」を言って記念品を渡しました。
ほかの同期の卒園生さん、幼稚園に立ち寄ってくれましたら、
記念品をお渡しできます。ちょろっと顔を出してくれたら嬉しいです。
女子三人は華やかな振り袖姿でお祈り。
教会では、いろいろな節目のお祈りがあります。
新成人のために、
これからも人生の道のりをますますお導きください、と神さまに祈りました。
それぞれ、自分の道を歩みはじめています。
お祈りのあとは、幼稚園の園庭で ひと遊び笑
小さいおままごとハウスに入ろうとする新成人たちに、
「自分の大きさを考えなさい」と阻止する母グループ。
それならばと、大きな遊具へおいでになる振り袖たち。
そんな姿も可愛いし、その姿をカメラに収める母グループの姿に
幸せな気持ちでいっぱいになりました。
2022年、スタート!
気温が上がらない初日でしたが、始業式のあとは外あそびへGO!
さぶっっ・・・
新年のごあいさつが、バッチリできる子どもたちでした。
始業式はリモートで。
各教室で、放送に耳を傾けながらお祈りをしました。
園長先生のお話は、冬休みに引き続き「命を守る」を
三学期のミッションとしました。
安全で健康に過ごすための生活目標を各クラスで決めてもらいました。
つぼみ組の目標は安全重視のようです。
各クラスから、安全な行動、元気な体作りの目標が出てきました。
たんぽぽ組「手をピカピカ、ごはんをモリモリ」(幸代先生は筋肉モリモリ)
すみれ組「手あらいをする」「外で体を動かしてあそぶ」
さくら組「手をあらう」「飛び出さない」
もも組「手洗いうがいをする」「走らない」
ばら組「なんでも食べる」「しっかりあそぶ」
ゆり組「部屋と廊下を走らない」「最後まで黙って食べる」
もも組女子、お正月らしい作品にトラい
ステキな絵馬風のちぎり絵が完成。