朝の恵みの雨のおかげで、気温の上昇が抑えられました。
ありがとう、雨。
年長組の踊りの練習を、すみれさんがステージ上からご参観。
♪すみーっこすみーっこ すーみっすみ♪
ひさしぶりに熱気の少ない外あそび。
ヒャーヒャー言いながら園庭に駆けだしていきました。
外あそびが始まると必ず
「ふくろください隊」がお出ましになる。
室内でうしろ跳びに励み中の年長縄跳び女子を発見。
跳び縄の素材は広告紙。
それなりにしなって跳べるのがすごい。
それではみなさま、夏期保育②の開始まで再び夏休みです。
身近なところでコロナの罹患率が急激に上がってきました。
コロナ、豪雨、熱中症、事故、運動不足
どれも警戒しつつ、元気に安全に過ごされますことを祈っています。
追伸 もも先生がママになりました。
木曜日といえば体育教室
熱中症アラートなんのその!
第3園庭で快適体育教室。
これ、後ろ向きに走ってるつもり。
後ろに足を運ぶの、難しそう。
ライオン歩きで後ろに進む。
これまた・・・足が動かない人がいたり、苦戦。
一昨日、ホールの天井にいたムシ。
これを、年長のみなさんが「ごきぶり」と呼ぶ。
今どきのお子はゴキの姿を知らないのか・・・
つぼみ組では、これをもって
♪で~んでんむ~しむし と歌ってましたと。
その場合は♪あ~か あ~お きいろの~
って歌わないと。
セミを観察ケースにインする年少女子らですが、
そのセミ、もう終わってる‥
(このあと木に捨てた!らしいです)
年長の総合絵本でピザづくりを紹介
ピザハットのプライム4
ドミノピザのクワトロ
ピザーラのグルメクォーター
を超える、変形5種類の味!!
K君&R君、すごいピザ職人たちだ。
週の真ん中の日
合同礼拝は集まらずに放送で行いました。
薄目でこっちを確認中の男子も1名いるけど、おおむねお祈り。
振り返り男子も1名いるけど、おおむね聖歌。
聖書のお話は「少年サムエル」
各クラスとも、まさにサムエルのように声を聞こうという姿勢でお話を聞けたということです。
1学期の終わりの姿としては、大変OK!
夏祭りは延期になりましたが、
踊りの練習をしてお披露目に向けて準備中。
太鼓係は特訓中。
久しぶりに、キクチの前に頭が並びました。
キクチ幸せ。
そういえばキクチの相方のエルは、今朝さんぽに出かけて行方不明&指名手配に。
探しモノ名人のHろえ先生が発見し、無事に確保されました。
Hろえ先生のプロファイリング力はスゴイんです。
今日の第3園庭
宣言どおりフープあそびに励みます。
フープ女子ゆきの先生によるマンツー指導。
首で回せる!と見せてくれたけど、それってグエッてならんのん?
このキメポーズは・・・?
フープ男子のAくんはフープを買ってもらえそうだと言ってました。
そういえば、小さいフープで遊んでた男子が「大きいのどうぞ」と渡されて喜んでました。
大きい方が回しやすいと気づき始めたのか・・・
今日もアラート発令。
朝の体操のあと外遊びをして、今日の外あそび終了。
体操のあと、新人ご紹介。
8月入園のつぼみさん2名。ご入園おめでとうございます。
これで総勢13名のつぼみ組です。
恒例の入園おめでとうペンダントが授与されました。
ペンダント見てるの可愛い。
Tお姉さん、Rくん、プレゼンターをありがとね。
これぞ、真夏の折り紙!という題材ですね。
夏みかんでしょうか。ちがいます。
葉っぱがギザってるトロピカルなアレですね。
出来たら手を膝に置いて待ちましょう!ができてる手前の女子。
今日もエアコン付きの第三園庭であそぶ年長さん。
フープに夢中。
ちっさいフープをやっぱり使ってる。がんばってください。
毎日やりたいそうなので、毎日やります。
夏期保育①の初日、やっぱりか!
熱中症警戒アラート発令。
危険な暑さは避けてくださいという日です。
ホールが第3の園庭となってます。
エアコンが効いた園庭。これは午後のばら組の様子。
パンダくらぶでフープあそびに火がつきまして、その続き。
年長みんなでチャレンジした模様。
フープの大きさによる取り組み易さの違いには、まだ気づいてない模様。
いつ気づくのか・・・
夏期保育は全員給食。
右上のは酢の物、左の葉っぱの下にはスパイシーなカレースパゲティ炒め。
味のアクセントが強めのメニューなので、年少組やや苦戦では?
と思って、給食パトロールに出かけましたところ
別の苦戦が!
ロールキャベツのキャベツ剥がし。
フォークと丸いナイフを用いて、がんばっておられました。