音楽会に向けて、最後の確認をする日。
これまでの頑張りを先生や元担任に評価してもらい、
本番もみんなでがんばるぞ!と、士気を高めていました。
あとは、月曜日に登園することが大事。
年長組がステージで最後の確認。
年少組がご招待され、お客さまになって演奏を聴きました。
年長さんと兄弟のつぼみさんもお客さま。
演奏が一通り終わった年長Kくんが、「先生が感動していた」と。
歌いながらも先生たちの様子を冷静に観察しているらしい。
月曜日はママたちの姿もばっちり観察するんやろな。
練習のあとで、プチお祝い会。
そろばんで十級に合格したYくん、おめでとう。
感想をきくと、「そろばんは難しいけど楽しいです」と自分の言葉でコメントしました。
Yくんは、年中頃まで不安だらけで園生活をしていたけど(失敬!)
いつの間にかたくましくなって、みんなの前で、堂々と自分の感想を言えるまでになっていたね。
開花。
昨日の抜き打ち避難訓練の様子。
教室で遊んでいたり、園庭で遊んでいたり、トイレに行っていたり、
どんな状況にあっても非常ベルと放送に注意を向け、
指示を聞いて落ち着いて行動。これが自分の命を守ります。
ほぼできたようです。
音楽会に向けて力が入りすぎにならないように、
天皇誕生日の祝日はちょうどいい(?)お休みとなりました。
そして明日はブログがお休みとなります。
朝の体操は、なわとびダンス♪
根強い人気の曲。
体を動かして目を覚ますと同時に、脳も活性!
ダンスについていこうとすると、全身が必死な感じ。私だけ?
聖書のお話は、イエスさまが十字架に掛かったあとのお話。
紙芝居の場面は、イエスさまのお墓に向かう女の人たち。
イエスさまの遺体を安置してあるはずのお墓(火葬の習慣がない)に着きましたが、
お墓の戸は開け放たれて、中はからっぽ。
イエスさまの死が悲しくて泣いているマリアさん(イエスさまのお母さんと同名)に、
声が聞こえてきました。
それは「マリア」と呼びかけるイエスさまの声。
目の前に現れたのは、まぎれもなくイエスさま。
十字架に打ち付けられた手や足の傷が見えます。
マリアの悲しみの涙は、再会の喜びの涙に変わりました。
こうして聖書に書いてあるとおり、イエスさまは復活なさいました。
つづく。
コンサートのお知らせと音楽会予行の様子
文化的な活動が活気を取り戻しています。
周南フィルハーモニーの定期演奏会のご案内を明後日配布します。
また、徳山小学校吹奏楽部の演奏会 ♪ドリームコンサートは
今週末27日(土)午後1時30分より鳴鳳館にて。
生演奏の臨場感を感じながら音楽に親しむ機会です。
ここからは、ドラマチックコンサートの予行の模様。
(そんな名前じゃないけど、ドリームコンサートに負けない名前をつけてみた)
先週、自主登園日をはさんだため、今日に延期にした予行を実行。
最初にステージに立つのは、つぼみ組。
ステージに立つはずが自主的に座る場合と、
あと自主的に飛び降りる場合もたまにあるらしく、
題して一か八か ♪ドッキリコンサート♪
年少組の予行。
リズムあそびメドレーというプログラムが、
今いちメドレーになりきっていなかったのと、
あと、お客さまを前にするとどこ見て演奏するのかわからなくなってて、
(そのために予行があるんですけどね)
題して、♪どないなん、どこ見る?コンサート♪
(本番はそこそこやる予定)
年中組の予行。
美しく整列して、一体感を持って歌と合奏ができるようになってきた!
合奏の曲にちなみ、♪ドラえもんコンサート♪
年長組の画像はございませんが(園長先生もいろいろ参加してますんで)
年長組の演奏後に、年中さんが感想を述べている場面。
迫力ある演奏に最高のお褒めをいただきました。
ちなみに、年長組の演奏は、やはり別格を見せつけておりました。
題して♪どうよ年長なかなかやるやんコンサート♪
ばら組からの投稿。廃材あそび。
ゼリーカップちゃんたちが楽器を持って音楽会ごっこ。
よく見たらスレイベルやギロなど、レアな楽器も再現。
配置も自分たちのステージをばっちり再現。
お客様がお見えになりました
きくお先生です。
音楽会の練習をしているところへご案内しましたところ、
年中さんから「会いたかった~」と熱い思いが次々と。
最近転入してきた女子も「会いたかった~」って。あれ?!
歌と合奏「すごい上手だったよ」という感想をもらい、発表に自信をつけたことでしょう。
ご招待ランチ。
給食のデザートについている「ビスコ」
お約束の食べ方だけど、口の中にタテ入れ。
前歯に見える。ビーバー(笑)
つづいてあひる(?)
ふざけっぱなしで笑いころげておられました。
なんにもイイカッコしない。
自然体すぎる。
「おはじきであそぼう」と、お初のお誘い。
おはじきの遊び方知ってるとは!!
プラスチックのおはじきは軽いから飛ばしすぎてやばいやろな・・と思っていたら、
おはじきを二人分に分けてあそび終了。何にもはじかない。
ご招待ランチでは、学校の話題を振ります。
どこの学校に行くのか尋ねると、
児玉公園の隣の学校、とお答えになる男子。
場所を教えられてもーた(笑)
確かに「どこの」と聞いたけど。